うちの月桂樹..2


日当たりだけがすべてみたいなうちの家の南側に、引っ越してすぐに植えられた
(たぶん..とてもよくしていただいているご近所の方かいまは亡き義父の手で..)月桂樹..

ほんとにほったらかしで..何ひとつ手をかけずきたのに..
こんなにおおきくなりました..

最初からうちの母は「オリンピックのときの冠になる木」といってとても気に入っていましたが、
わたしは「あーあの煮込み料理のときの葉っぱ(ローリエ)」..

..ほんとにすくすく育つこの木のおかげで、いろんな恩恵を受けていました..
あと数日のうちに切らなくてはならないことが決まってからも、この記事を更新する気もちに
なかなかなりませんでした..

なんだか、この木がじぶんたちの今までを守っていてくれたようにも思えて..

とふたりで、一生懸命挿し木もしてみました

けど..挿し木は5月くらいの暖かい日でないと..
とどこのサイトにも書いてありました..
伐採は3月19日と決まっていて..

今年の春は4月5月にも「さむっ」という日があって..
けっきょく、挿し木はどれも根つかず..

玄関の方にもともと分けてあった1本にはひこばえもあったので..
「まーこれがあるからええかー..」

と半ぱあきらめていたら..

このあいだ..夫が

「月桂樹、切ったとこから新芽でてんで..けっこうたくさん」

というのです..

よかった..」

ありがとう..
ありがとう..
ありがとう..

ほんとにありがとう..

なんとなく..しんどい日々のつづくわたしの気もちのなかに
うんと力をくれました..

なんとかなるかなー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA