そして結局ヘッドホンも買う..笑

骨伝導のイヤホン物理的なマイク(?!)というか、目に見える形でついているようには見えなかったから、万が一、お相手に声が届かないというようなことがあっては困るから、ヘッドホンも準備した。もともと、イヤホンは耳の通気性が悪い気はしてたから、ヘッドホンも買っときたいとは思ってた。

すぐに届いた。色はネイビー..

ヘッドホンも値段がほんとにいろいろで、そらー、高級なの買うと音がいいんやろけどなー..とか思いつつ、鼓膜の治療が終わるまでは、どっちみちそれほど使わない。治療が終わっても、たぶん..必要なときしか使わない。かなと思う。で、まー最下位モデルでもないけど..必要最低限の機能はあるぽいもの。笑笑

Bluetooth..接続はどれもかんたん。

おまけの袋..持ち歩くなら便利かも..ただ、なんか耳をふさがないヘッドホン(オープンイヤー)のCMを見たときは、あーこれいいな。と思いはした。値段はこれの10個分くらいしてたけど。笑 ヘッドホンの耳側にLとRが大きく入ってるのもいくつかあって、あーいいなーと思ったけど..

これはちょっと見つけにくいやろー..店頭で見てたら買わんかも。笑 まー操作ボタンの位置でわかるんやろけど..
やっぱり。このほうがわかる。笑 ピンクのシール。家でしか使わんし..笑
まーるいフォルムと小さくなるとこは気に入ってる。

もし、鼓膜の治療が終わって、ふつうに生活してもよくなったら..Bose QuietComfort Headphones 店頭で試してみたい。これ耳側に大きな文字あるやん。けっこうな高級品やのに。笑 やっぱりBose..とくにこれデザインも色もいいなー。

Today’s Cat Photo

来年の手帳できた。

どーしても手帳を開けたら肉球のカバーがほしくて..作成(した夫が..笑)

こないだカレンダーをさがしてたときに、来年は手帳を一回り大きくしたいなーとなんとなく思ってた。去年から久しぶりにメインのDejaOfficeの附属みたいなつもりで使い始めた。そのわりに結構役に立つ。それになんか久しぶりに楽しかった。

ちなみに2024年のはこれでB6サイズ、2023年はA5サイズ使ってた。

B6になったのは先にカバーを見つけたから。笑 このB6のノートの紙質はけっこう気に入ってる。なのでこれのA5を買おっかなとは思ってるけど..去年気に入って買いだめしてる無印のA5の雑記帳..?!がまだ5冊くらいある。笑 今年使ってたものも気に入ってたけど、やっぱりせめてA5がいい。だいたい字が大きい。B5じゃかさばる。笑

で完成版..なかなか ただ..このビーズ動く..トラベラーズノートのときみたいにしてって言ったのにーー

家では相変わらずコクヨキャンパスダイアリーA5サイズをずっと使ってる。これは家族の記録(なんてたいしたもんでもないけど..なんか年によって字がめちゃくちゃやったり、達筆やったり..笑)字にはそのときの心が映る。笑 

歴代..これのために気に入った包装紙はとっておく。笑

仕事用は少なくとも四半世紀はデジタル..笑 けど、アウトルックの中身が消えるのが不安で、スマホからPCへは書き込みは不可にしてる。ほんとはどちらからも上書きできるようにできるのに、むかーしからアウトルックで苦労してきたから。笑 それで、結局帰宅してから入力するのにメモったものを写真に撮ってくるとかして、全然デジタルじゃない生活…笑笑

肉球のデザインは自分でした。手書き..笑 ちゃんと二人分入れてくれた。

2024年の手帳はカレンダーのないノートだったので、アウトルックで予定表をB5に2か月分印刷して、カットして貼り付けてた。笑 4月から8月まで、9月から1月みたいに季節講習を区切りにして、ノートを使ってた。詳しいことはメインのアウトルックから流してるDejaOfficeを見ればいい。と思いつつも、結構ページ使ってたりして、それを考えて..

カレンダーページ..
年間予定表..家のキャンパスダイアリーでここを使ったことない。てゆーか、あること知らんかった。笑

カレンダーだけのノートもさがしてみたけど、どれも少しノートのページはあるみたいだった。これはキャンパスダイアリ―の見開き一週間のページ(バーチカルタイプ?!)のないうすいもの。これとただの罫線だけのノートを2冊入れることにした。初めはトラベラーズノートみたいに、ゴム2冊を留められるようにしてもらおっかなと思ってたけど、そこまでしなくてもいいか。てゆーか、この雑記帳は表紙がないからくしゃくしゃになる。きっと。笑 ノート全体は閉じられるようにしてもらった。ビーズ動くけど..笑

開いたところ..とりあえず入れてるのは雑記帳のほう。

今年使ってたもので、自分てきには、ここまでで次のカレンダー貼っといても足りるやろ。と思ってんのに足りなくなったり..やっぱりルーズリーフにする方がいいんかな?!とかも思いはした。ルーズーフやとあとからはさめるし。けど、やっぱり中央でパタンと開くノートがいい。笑 だからリングノートはほとんど使ったことない。ルーズリーフは書くときは外す。笑

なにげに肉球のかわいさを自画自賛..笑 これだけでやる気でるかも。とか思ってる。笑

自分でしたのは肉球の型紙を描いただけ。こんなに思い通りに仕上げる夫はすごい。笑 器用なことはわかってるけど..ほんとびっくり。まーそんなん作って、あとどーすんの?!と思うこともあるけど..そーついつい廃棄するときのことを考える年..(-_-;)

肉球の型紙はちゃんと描いた。けど、よーは「こんな感じ」で、と手渡したのはこれ。笑

仕事の引退も考えるここ数年ではあるけど仕事はすき。ただ自分で「これができなくなったら」という線はずっと前から引いてる。いつかその線を越えられない日は来るやろけど..これのおかけで来年はまだがんばれるかも..とか思ったりして。笑 

家の在庫の革、好きなの選んだ。

ほんとに好きなものだけ残していこう。いろんな物を片づけ始めてる。仕事もあるし、家事もある。そうそうそれだけに時間をかけるわけにもいかない。あっという間に一年がすぎる。それでも好きなものがあるって幸せなことだと思う。

Today’s Cat Photo

骨伝導イヤホン..買ってみた。

Bluetoothじゃないのもある..?!

大学生のころに海で右の鼓膜に穴があいた。あとから考えたら、あーあんときやなってわかったようなものやけど..すぐには気がつかなかった。2年ほどして、授業で聴診器を耳にあてる機会があって、あまりの激痛に自分自身がいちばんおどろいた。耳鼻科で「鼓膜に穴あいてるやん」と言われたけど、ほっといたら治るみたいな感じで、少し通院したかどーか..忘れた。笑 それから相当の年月を経て..笑 何年かにいちどくらいだった中耳炎(と初めはわかってない。さまざまな耳の不調)がひどくなってきて、1年に耳鼻科に行く回数も増えてきた。

かるい..頭にのせないから、そのストレスもなし。

日ましに症状も、日々のストレスになるようになってた。それでもその症状が毎日毎日続くというわけではなかったから、だましだまし過ごしてた。ひどいときは耳鼻科で点耳薬を出してもらう。そしたらすぐに良くなる。の繰り返し..けど、行っても点耳薬が出してもらえないことも多くなって、耐性菌のこととかもあったとは思うけど..症状を訴えても、穴のあいてる奥はCTでないとわからん。けど鼓膜の奥がおかしいときは聴力が落ちるからと言われてた。聴力検査はいつもわりあいよかった。しかたないから、イソジンの傷ぐすりをうすめて綿棒でふちから垂らすみたいなことしてしのいでた。笑 ほんとはダメかもとは思ってる。

ぼけてるけど、小さな青いランプが接続のしるし..笑

忙しくて通院がむりだと思ってたけど、年とともに悪化するのはあきらかやったし、やっぱり鼓膜の再生手術を受けたいと思った。紹介状をもらって治療を受け始めた。その経過はまた書きたいとは思ってる。手術のあと二か月ほどして、仕事でテレワークというか、イヤホンの使用が必要になった。手術のあとの注意事項に「治療中の耳に補聴器はしないでください」とあったのでイヤホンもきっとだめやろなと思って主治医の先生に聞いてみた。「1週間に2時間までくらいならヘッドホンでもいいくらい回復は順調やけど、骨伝導の方がよりいいね。」っておっしゃってた。

接続はかんたん..聴力検査も骨伝導ってすごくよく聞こえるから、今回のことがなくても使ってみたかった。

たしかに去年、耳の状態いが悪いときもオンラインでの仕事を週に1回程度のペースでやってたら、そのときはイヤホンだったんで、やっぱりすごく負担がかかるような気はしてた。ただ、今回調べてみたら、骨伝導は「そもそも耳に入れないので、耳を疲れさせることなく音楽を聴くことができる」と書いてあるところもあったけど、「骨伝導だから耳に負担がかからないということはない」と書かれてるサイトも多かった。聴力検査のときも、骨伝導の検査の方が音が大きく聞こえるような気がしてた。そういうふうに操作されてるのかもしれんけど..

充電はタイプC 食事の準備するときにテレビに背を向ける形になるから、これで音声聞けるかな。笑

骨伝導は、どこから聞こえてるのかがよくわからん感じ。笑 けど、ふつうにイヤホンより自然に聞こえる気はする。通気性が悪くなるイヤホンがやっぱり一番負担がかかるよーな気はする。ただ、これはマイク機能はあるみたいだったけど、形状的にマイクのあるものの方が、テレワーク等にはいいのかも。

耳掛け式はふつうの耳ならすごく使いやすい気はする。

骨伝導イヤホンが届くのが間に合わなかったら、片耳イヤホンでいいかとも思ったけど、耳はつながってるし..とか思って..問い合わせた。笑 片耳なら耳掛け式買っといてよかった。笑笑 

Today’s Cat Photo