Factory..57 母が使いたいというので..
ドコモのオンラインショップで5/29に購入して30日に
とどいたF-04J「らくらくスマートフォン4」
数年まえから、ギャラクシーノートを使って教えてみたりは
していたけど、かんたんモードでもなかなか使えるというころ
までいかない..(-_-;)
よーはかんたんに画像が送れたり、送ってもらえたりする
「LINE」が使えればなー..というだけではあったものの..
四捨五入すれば〇〇歳..笑
しかたないかー..と思いつつ半分あきらめていたものの、
今回、じぶんから「そうしたい」というので、
まーだめでも電話ぐらいはできるやろ..と思って購入した
「F-04J(らくらくスマートフォン4)」
このドックみたいな充電器はしっかりしていて、なかなかいい
それに、初期画面のアナログ時計がシンプルでみやすい。
5月中は、母がまだガラケーを使っているので、開通手続きは
しないまま、wifi環境で設定をしていった。
ここはもっとも「らくらくスマートフォン」らしい
スタート画面..笑 グーグル(google)の音声入力をやってみた。
けっこう反応はよかった。
5/31に母が来たので、電話帳の移行をする。
ガラケーに入っているマイクロSDに最新のものを保存して、
それをらくらくスマートフォン4にさし直して復元でOK
1~9の番号にはよく使う人を登録できるワンタッチダイヤル、
ガラケーのときは5人分だったので、5人分だけ登録しておく。
自分の電話番号もスクロールせずに見えるところに置いておく。
らくらくスマートフォン4からgoogleplayが使えるよう
になったらしい。なのでLINE以外のアプリもダウンロード
しようと思えばできる。
らくらくスマートフォン3でもLINEは使えたらしいけど、
有料スタンプを購入できないだったか、そんなことに
すこし違いがあるとのこと..
3の本体は安くはなっていたけど、「googleplay」と
「月々サポート」が使える「4」にした..笑笑
アイコンの位置は動かせるので、よく使うものを上の方にもってきて、セット。
「開通手続き」は6/1になってからにすることにしたので、
メールだけはまだ設定できないまま、母に渡し、6/1の午前0時を
過ぎてからマイドコモにログインして、開通手続き、
6/1の朝起きたらスマホデビューのはずだったのが..
こっちで設定するときにwifiにつないでたのを切らずに母に持たせたのが
ダメだったのか、もともとメールの開通には時間を要するのか、
imodeからspmodeへの切り替えだからなのか、
母の家でモバイルデータ通信につながらず、アンテナは立つのに
「4G」の文字が出ていない..らしかった..笑
こっちは手元にらくらくスマートフォン4があるわけではないので、
インターネットで確認しながら、母に
「wifiを切り、モバイルデータ通信の確認をする」の手順を
電話で説明しながら..ここはやっぱりかなり大変….
手軽に使えるスマホの遠隔サポートのアプリってないのかなー..笑
それでも、なんとか開通できました。
ガラスフィルムはアマゾンで購入 ?
これは値段のわりにはよかった。
まー液晶の保護はある方がいいかな..と思って、ケースはいらないというので、いまのところ未購入ちなみに、本体の購入はドコモオンラインショップ、
発送はうちあて、近所のドコモショップで必要といわれた「頭金」
もオンラインはいらなかった..笑笑