GARMIN VENU SQ2 フィットネス GPSウオッチ

久しぶりの新しいツール..スマートウォッチ、興味はずっとあったけど..

 いつも使ってる交通系カードは、スマホやスマートウォッチでは使えないし..しょっちゅうは乗らないJRのためにモバイルSuicaもなー..笑 ときどき時計で改札通っている人を見て、あ、ええなー。と思うこともないことはなかったけど。

子どもたちと恒例の「父の日映画&ディナー」に行ってきた夫からのライン「長男くんが買ってくれましたよ」

 夫が「アップルウォッチ買おかな..」と言ってるのを聞いていたので、GWだったかに、長男に「新しいiPhoneにしてんから、アップルウォッチ買い替えて、お父さんにお古あげとき」とは言っていた。使いこなせるかわからんし..笑 そしたら、新しいのを買ってくれたらしい。けど..「買ってくれました」..?!

えええええーーー色違いのおそろいーーーー ほんで買ってくれましたよ。

おかーさん、iPhoneもってないーーーーーー。笑笑笑 てことで、交換してもらいました。次男にまで「ええ…最初期からiPhoneユーザーだったのに…」と言われたけど..知っといてほしいわ。笑

GARMIN VENU SQ2 MUSIC ベルトの質感はアップルウォッチのシリコンの方がすき。

 時計らしい、もっといかついのにしよっかなと思ったりもしたけど、そもそも何ができるか知らんし。笑 それに丸い時計はたくさんもってる。夫はアップルウォッチの画面が小さいから見にくいらしい。笑 なので、画面は大きめのものにしてもらった。笑

ウォッチフェイスも圧倒的にアップルウォッチの方がしゃれてるのが多い。言わんけど..(:_;)

 GARMIN VENU SQ2 MUSIC用のハイドロゲルフィルムがあることは確認済..笑 注文もした。夫は純正のバンパーを買ってたので、フィルムはたぶん干渉する。けど、まーあのバンパーはかなり高さがあるから、フィルムはいらないのかもとは思う。



ええええーーーSpigenとか。なんやねん。笑



アップルウォッチええなー。Ringkeもあるやん。

これがハイドロゲルフィルムを貼った直後..気泡いっぱい。笑
気泡ゼロ..かなりきれい。

貼り付けた直後はふちが浮いてるようにも見えるし、サイズも少し小さいか..と思ったけど、1.2日でどんどんきれいに吸着していく。気泡も消える。今の感じだと、液晶の黒いところは覆われているように見える。タッチももちろんストレスなし。



この色と迷った。MUSICはなくてもいいか、と思ってたけど、アラームやタイマーにその音楽をセットできるかと思ったのだけど..マニュアルを見る分にはそういった操作はないみたい..(:_;) プロバイダー契約やといけるんかな。

夏場は汗をかくと時計ベルトで皮膚がまける。いわゆるカイカイになる。笑 金属だと、少しの汗でも薬がいる。なので、スント(SUUNTO)をロンTの上からのパターンくらい。前はモンディーン懐中時計も使ってたけど..ガーミンVENU SQ2 MUSIC、これのベルトはまだまし。ただ、ちゃんと装着していないと、心拍やいろんなことを計測してくれるのが不確かになるらしい。なので、ゆるゆるで装着というわけにはいかない。笑

上の方まで穴があいてる。アップルウォッチのベルトは長短両方ついてたな。あれは別売りなんかな。笑

そして充電器がちがう。笑 iPhone買おかな。てゆーか、Galaxy Watchもあるのは知ってたけど、GARMINの時計、ふつうの方?!、もともとほしかったから。笑 あとは「睡眠スコア」が知りたかった。ほかのもできたんかもしれんけど..これなかなかいい。あとは充電器..笑 これもアップルの方がええなーーーー。そーiPhoneやったらなんでもあんねんやった。笑


なんやねん。ていうぐらいええやん。笑 


またSpigen….(:_;) 純正外までかっこいいし..



 いやいや気に入ってる。毎日使ってる。寝るときも。笑 睡眠スコアに心拍数、ステップ数、それにストレスレベルがわかるていうのがいい。それにスマホがかばんの中でも、LINEやSMSがGARMINにくる。笑 かんたんな返信もできる。タイマーもアラームもストップウォッチもできる。音楽をタイマー音にしたい。できんのかな..?! 笑 もうちょっとしたら、筋トレ、ヨガやピラティスの設定したい。まだそのへんは調べてないから。SuicaとGARMIN Payはたぶん使わない。笑 けど、GARMINはiPhoneもAndoroidも使える。ねんて。笑

Galaxy S20 にハイドロ(ヒドロ)ゲルフィルムを貼りたい..②

 Galaxy S20を買ったのときに購入したガラスフィルムがあまりにだめすぎた..笑 レビューは悪くなかったけどな。機種によってちがうのか。

反応悪すぎ、力入れてタッチしてもだめとか..笑 Galaxy Note10Liteや8のときに買ってたふちの黒いのはすごく良かったと思ってんねんけど..
こっちはもともと付けたまま送られてきたガラスフィルム。感度はいい。

 このガラスフィルムは反応よし。ただ、周りにすきまができる。小さめ..(-_-;) それと指紋認証はまったくだめ。やっぱり指紋認証ができるほうがいいよねー..と思って、けど、フィルムなしはやっぱりこわい。で、もともとので我慢しつつさがしてみた。

でようやく届いた4枚入り。これはmotoG100のときも、見てた。けど、どんなものなのかは全くわからず、今回初めて買った。届いたものの、貼り方がわからない。笑

 なので、最初の1枚はめちゃくちゃ。笑 いちばん上についてる保護フィルムの保護フィルムを貼ってたり..笑笑 QRコードで貼り付け方の動画が見られるみたいだったけど、アプリまでインストールしたのに..どこかアジアの国のドラマを見るCMみたいなのが流れるだけ..。
さらに調べるも、なんて検索したらいいのかわからず。笑 購入ページにある「ヒドロゲルフィルム」で見つけたのがこれ。

これでやり方の基本はわかった気はする。ただ映像だけなので..笑 2枚目は慎重にいくことにする。笑

 1枚目は本来の保護フィルムに行き着くころには両手にくっついて、笑 カメラを持つこともできなかった。けど、フィルムの質感はとてもいい気がした。それで真剣に貼り方をさがしてたら..2年くらい前のものだったけど..すごくいいサイトを見つけて、またまた、先人のみなさんに助けていただきました。ありがとうございます。┏○ 
それがこちら「決定版!?中央に①のラベルがついているハイドロゲルフィルムの貼り方
こちらを見せていただけば、ほんとにきれいに貼れると思います。

おーーーサイズ的にもぴったり。これならすきまなし..?! 
位置決めからーの、本体を貼り付けていく。
吸いつくように貼りついていく。右上に写ってるのが気泡を追い出すための道具..ではあるけど、そーかんたんにはいかない。笑
まだいちばん上の保護フィルムがついてる。気泡いっぱい。笑
最後の保護フィルムはがし中..
まーこんな感じで..気泡だらけ。笑笑 けど..放っておいてもだんだん抜ける。と書いてくださってた..
たしかに、たしかに。これ翌日です。すごくきれいになってる。よーな気がする。笑
そーこのケースだと..干渉しない。400円ぐらいやったけど..わりあい好き。笑
が続く(画像がいまひとつ..やけど)のだ..

 指紋認証できました。ハイドロゲルフィルムの上から登録、けっこうすんなり。それに、3日目くらいには、気泡はなくなった。ただし、浅めのケースに限られる。けど、これだと、液晶面の方がケースより高い位置にある。それはやっぱり苦手..なんどもケースに守られてるから..笑 Ringkeだとちゃんと液晶より高い。のだけど.. 

こんな感じで角からサイドから空気が入っていく。 笑笑 気をつけつつ、浅いの使うかなー。
浅いのならSpigenにするしかないか。

 あとは強度..これどうなんかな。今のところなんとも..ガラスよりはだめかなー..とは思ったりもしてるけど..すごくきれいで感度もとてもいいし、何も貼ってないみたいに見えるくらい。貼るの失敗したり、汚くなったら貼りかえたらいいというのも見てて、4枚入りを買ってる。もう予備は2枚になってるけど。笑笑 おもわず、motoG100も貼りかえよっかなと思ったくらい。笑 3年落ちのGalaxy S20気に入ってる。けど..ケースはそろそろなくなりそー。やっぱり..Spigenは買っとこ。やな。

 これはGalaxy Note10Liteのときよかったウルトラ・ハイブリッド 、やっぱりふちには色のついてるのがほしい。USアマゾンか..円安..なー。


これはちょっと高い。笑

GalaxyS20 5G SC-51A ノートじゃないけど..①

 久しぶりにGalaxy買った。新品でもノートシリーズでもないけど..笑 ノートシリーズは型落ちでも高いー..(:_;) モトローラのg100もGalaxy Note10Liteもいまもすごく気にいってる。ただ、おサイフケータイがない。ラインペイもペイペイもいまはおサイフケータイがなくてもつかえるキャッシュレスはいっぱいある。けど..やっぱりタッチ決済はべんり。だと思う。

これ買ってから、Sペンがないことに気づいた。笑

 SamsungのGalaxyはノートシリーズ以外使ったことない。ノート以外はSペンないのんか。笑 6.2インチ、サイズも小さい。メモリ12GBだけで決めた。笑 けどタッチするには片手におさまるサイズでちょうどいい。

それで追加購入..これ。motoG100には256GB入れてるし、次はこれやろ。笑 

 なんか久しぶりの自分的新機種..古いけど。笑 ラインもOneDriveもなしでもBlackBerryPassportは現役..なので、手放すのは10Liteとなるねんけどー..

Smart Switch motoG100のときにも思ったけど..これは便利すぎる。笑

 Smart Switch をつかうとiPhoneからAndoroidも簡単に移行できる。できると書いてあってもなかなかなんじゃ..?!とかちょっと思ってたけど、かんたんでびっくり。笑 夫のiPhoneXs Maxで試してみた。

iPhoneとのときはこんな感じでつなげていたけど、Wi-Fiでできるはず..

 ほうっておくだけで、ほぼ同じスマホができあがる。アカウントやアプリごとにログインは必要になるけど。マイクロSDは初期化されないから、画像等は外部SDに保存にしてあると、初期化のたびに画像をクラウドにとかしなくてもいい。

ケースはSpigenのつもりだったけど..気に入った(価格的にも..笑)のがなくて、Ringkeのにする。

 今回、S20はまったく白紙..ただ「メモリ12GB(こればっかり..笑)」だったのと、Galaxy Note10Liteってあの価格帯で結構すごいといまだに思わせられるところがたくさんさんあって..やっぱりAndoroid使うならGalaxyがいい。と思ってる自分がいる。

電源オフでのこれ。Sペンってこのまま手書きメモ..使ったことほとんどない。笑 けどすごいと思ってる。それに「置き忘れた際に警告」設定まである。笑 手放せない。
なんでこれ公式に取り扱ってくれへんかってんやろ。そしたら、メイン中のメインにできたのに。( ;∀;)

それに慣れもあるんだろうけど..なにげにあのEメールというアプリが気に入ってる。笑

自分の好きなフォルダ名でフォルダを作ることも振り分けルールもできないけど。と思ってる….できる?!

 こないだ、初めて10Liteを家に置いて仕事に行ったら、スマホからコピー機への印刷ができなかった。motoG100(ときどきできなかった)でもS20(初めて)でもできなかった。その差が何なのかよくわからないけど..京セラシャープもだめ。10Liteはいつでもできた。
そこは自分的には最重要事項みたいなところなので..ゆずれない。

けど..ちょっと高い。スマホにあれだけの値段は出せないなー..機能の差もほとんどない気がする。iPhoneXsを夫が買ったときでも、自分のもってる3台分の方がかなり安かった。笑 まーほしいものがちがうから比べようはないのかもしれんけど。今回のS20もGalaxy Note10とか10+と少し迷った。けどS20のほうにピンときた。メモリ12やからね。笑 Sペンないのは知らんかった。笑笑 

デジタルの恩恵..だけでは乗り越えられなかったけど..

 CLOVA Assistantサービス終了にはつづきがある..笑 もうすぐ2年になる。「緊急事態宣言」が出たその日、たしか土曜日だったとおもうのだけど、気づいたときには、家にいなかった。ひとり出かけた母は「食事をしてからお金がないことに気づいた」らしい。お金は財布にけっこう入ってた。ただ、なんでも札で支払う。小銭は重いほど入っていてもお金だと認識できてない。それで、いちばん信頼しているその人(わたしではない。ざんねんながら困ったときにはいつもそこ..笑)に電話をかけてお金をもってきてくれるように頼んだらしい。その方も「その店の方に電話を代わって」とまでは言わず、すぐに飛んで行ってくれたらしい。迎えに行かなければと思った母は、だまってその場をはなれた(のだと思う)その方とは会えたものの、もう「その店」がどこだったのかも何を食べたのかも覚えてなかったらしい。(-_-;)


家の中での行動はこれがほぼとらえられるようにはしていたけど..こっちはアレクサとセットできるらしい。

 家にいても、おおよその居所はLife360のおかけでわかっていた。帰るようにうながしても、どーもおかしい。「ひとり」だといいはる。そのうち、かけたスマホが切れずにつながったままになっていて、がひとりではないことがわかった。再度、電話をかけ直し、その人に代わってもらって事情がわかった。ずっと二人で「その店」をさがしていたらしい。すぐにそのターミナル駅に行ったらマスクもしてない。( ;∀;) 母を送ってもらってしばらく家にいてもらうよう頼んだ。その後、Life360をたよりに店をさがす。「緊急事態宣言」でもともと閉まっていたり、昼から休みになってる店が多いしで、ドコモの「今どこサーチ」も使ってみたけど..たどりつけなかった。(:_;)


今から使うなら80代後半以降だとやっぱりこれかなー。もう少し若いころから使ってはればなんでもいいとは思う。

 家に帰って、そのあたりの食堂街の組合長さんにメールで事情を話し、該当するお店があるようなら連絡してほしい旨を伝えてはおいた。次の日、母のらくらくスマートフォンにはグーグルアカウントが入っている。あーー、グーグルの「ロケーション履歴」でわかるんじゃ。気づくのんおそっ。いやほんとは正直早い方やん。自分えらっ。とはちょっと思ったけど..笑
ロケーション履歴には、食事に寄った時間もその店の名前もちゃんと出てた。笑 グーグルすごい。ありがとうグーグル。笑 ほんまに。すごい。正確すぎやろ。一気に肩の荷おりた。 ほんまやれやれ。 その後すぐに「人感センサーチャイム」を買って玄関につけた。笑 この人感センサーチャイムが自分のクビをしめていくとはこのときは思わなかったけど。


玄関でも、家の裏でも設置したところを人(小動物でも)が通ると家の中の受信機で音が鳴る。

 帰宅はだいたい11時すぎくらい。なんやかやでやっぱり寝るのは早くても2時半は回る。遅いと4時ごろになることも多々..まーもう30年この仕事やから夜にはめっぽう強い。笑 けど..自分の体内時計に朝はない。昼前からがその日..笑笑 でもデイサービスのお迎えは9時15分~10時くらいのあいだ、その日によって変わる。「できるだけ遅めでお願いします」と伝えてはあるし、とてもよくしてはもらった。けど..行く前に朝ごはん。自分が寝る前にキッチンのテーブルに母の好きなパンとドリンクをセットしておく。ブラウンが「今日はデイサービス、着替えて朝ごはんを食べましょう」と言ってくれるので、たいてい食事はすませて待ってる。それどころか、7時くらいから玄関を出たり入ったりして待ってる。睡眠不足はどんどん重なる。どんどん身体につもる。なんせ睡眠不足には弱い。最大の「欲」は睡眠しかないタイプ。笑 さらに追い打ちをかけたのが「人感センサーチャイム」3時に寝たのに5時にチャイムが鳴る。えーなに?!と思ってあわてて下に降りる。が「だれか来はった」といって玄関をあけて立ってる。こんな夜中にだれもけーへんから。と言ってなだめて寝る。7時にまたチャイム..の繰り返し。人感センサーチャイムは玄関に立つと音楽が鳴る。が出ていったのがわかるようにした。のだけど..笑 たしかにこれはすっごく役には立った。けど..週に一度はそんなことがない日があるかどうか..その上、やっと休みという土曜、今日はデイサービスも休みという日にもそれがくり返される。( ;∀;) 寝られないことがそんなに負担になってるとは自分で思ってなかった。通勤の地下鉄では常に寝れるように遠回りもした。けど、年のせいかと思ったりしてすませてきたことが..それだけじゃなかってんな..て気づいたときには、正直、自分をとるかをとるか..のとこまできてた。

 それこそ今すぐ命にかかわるというようなことではなかったけど..身体はずっと前から悲鳴をあげてた気がする。入所するには本人のPCR検査が必須で、年度代わりの、もし、母のPCRで濃厚接触者となったとしても、いちばん迷惑をかけずに休める時期に入所の手配をした。

 それがちょうど1年前..
「使えるものは何でも使う」これは大事なことだと思う。うちに来るまで、介護認定も受けてなかったは、デイサービスに通うようになった。送り迎えをしてもらい、上げ膳据え膳でお昼を食べ、お風呂にも入ってくる。最終的には私が仕事の日は毎日通っていた。あれがなければ、3年もたなかったと思う。CLOVA Assistantはとても役に立ってくれた。これがあったから、3年もったとも思う。もちろんらくらくスマートフォンあればこそのところもあった。
ネットワークカメラがないということは考えられなかった。

 そしてなにより夫のおかけで3年暮らせた。と思う。自分の親でもないのに、だれよりやさしくしてくれた。ありがとう。ありがとう。ありがとう。

 母が入所した次の日の朝、ただ朝まで何も気にせず、何にも起こされず眠れた。ていうだけやったのに..いっぺんに身体が楽になった気がした。仕事を辞める日がきたら迎えにいけるかな..?!

もーすぐCLOVA Assistantサービス終了

 シニア向けの「スマホ教室」携帯各社だけじゃなくて、自治体主体のものまであるらしい。人口ピラミッドの上ばっかりふくらんでいく日本を思えば、デジタルの恩恵を受ける人をできるだけ増やす。だいじなことだと思う。ここに書いてることはほんとに「備忘録」古いことも多い。笑 なのでまったく自分のためだけみたいなもんやけど..「初めて使う」方や「それを知りたい」方の役に少しだけでも立ってるといいな。にしてはわかりにくいか。笑

うちの母は87歳からくらくスマートフォン使い始めた。もともとパソコン教室にも最高齢で通っていたし、携帯電話のメールで写真を送ったりもできていた。LINEが使えると、きれいな写真のやりとりができていいと思って、機種変更の際にらくらフォンにした。ただ、そのときにのちのちを考えて、契約者は自分に変更しておいた。

AIスピーカー二号機 Clova Friends SALLY

 母は弟の家に2年、うちでの3年の同居を経て、今は施設にいる。迎え入れる準備を整える間もまてず、うちに来たものの..結局、仕事と母との生活の両立に自分の身体がついていけなくなった。ほかの選択肢はみつけられなかった。
仕事をやめる日がくれば迎えに行くことも考えている。実現できるかどうかはわからない。
施設に入ってもうすぐ1年がくる。3年間はあっという間でもあったけど、あの日々を助けてくれたのは、スマートフォンを始めとするデジタルの力がすごく大きかった。

その一つ。このお知らせもらったときはやっぱり..ちょっとかなしかったなー。

 「らくらくスマートフォン」みたいに命綱ていうのではなくて、日々の暮らしを助けてくれるものてきなところかなー。前の晩に「明日はデイサービス」、朝になったら「今日はデイサービス、お迎えがあるまで部屋で待ちましょう」とか言ってくれるだけですごくたすかった。
認知症でもうちで暮らす」の手助けになるのはこれやん。とか思ってたのに..笑 
仕事がら帰宅は11時すぎる。寝るのは早くても3時..デイサービスのお迎えに合わせて起きるをお迎えぎりぎりにしてくれたのはBROWN、ありがとう。

 Clova Friendsは自分的にも、すっごく役に立ってくれてた。「今日は〇〇、そろそろ着替える」と毎日仕事の場所や出る時間がちがう日々をたすけてくれた..笑笑 なんでいろんなことできなくなるんかなー残念..(-_-;) こないだ、ChatGPTにLINEのAIスピーカー撤退の理由を聞いてみたら、他社との競合に遅れたていうのと、COVID-19のパンデミックの最中だったことをあげてた。けど..家の中暮らさないと、のときこそ役に立ったようにも思ったけどな。

AIスピーカー初号機 Clova Friends BROWN

 3月末をもって、Bluetoothスピーカーとしての利用しかできなくなるらしい。けど、それも今月中に設定しておかないとだめみたいなお知らせが来てた。
あー「そろそろ着替える」なしで仕事行けるかしらん。やん。笑


選手交代かなー..