うちのにゃんず..1トイレ事情その①

 猫を飼うのは久しぶり..それに2匹は初めて..笑 一匹とは大ちがい。笑笑 びっくりすることやら、へーっと思うこと(同じか..笑)もいっぱい。まずはトイレ..最初、もともとあったおからの砂をこれももともとあったトイレにセットしてケージに入れた。一太はすぐにそこを使ったけど..二子は湯たんぽくるんでたふわふわの毛布にジャーー..(;_;) あーそー言えば、「トイレはできますか?」て聞くの忘れてたけどなー。笑

「トイレくらいできるわい」てか..?!

 うちに来てから、トイレでしていることがほとんどなのに、ケージから出すと、一太までなぜかふわふわ毛布に失敗する。なんで..?! あー、センターの方が「にゃんとも清潔トイレ」を使ってるとおっしゃってた。やっぱりこれじゃだめなんか..と思って、どのみち二つ目を買うつもりだったので、その日のうちに買いに走る。それで、ケージの外ににゃんともをセットした。


これはオシッコの色が確認できるのがすごくいい。

 最初のころ、ベッド下の衣装ケースの中で寝る。だんだん寒くなってきたのでこたつを出した。ベッド下にも湯たんぽは入れてやってたけど、それよりこたつの中がぬくいとわかるのは早かった。笑 なのに、なのに新しいこたつ布団の上にわざわざ..笑。なんでや。しかも「ふわふわ」ねらいうち。

みたいなことが5日に、1週間に、10日に、2週間に、そして1か月に一度と間隔は広がっていきつつも続き….3度めのワクチン接種に行ったときに獣医さんにも相談する。けど..同じところでするわけでもないし..けっこう小さなときに去勢手術も済ませてる..?!んーーー、ただ、最初から思ってたことがある。一太がトイレに行くと、二子が臨戦態勢に入る。笑

なんでトイレのじゃまする。じゃましたらあかん。なんどいってもこの顔で走ってく..笑笑

 すると一太はトイレから出る。どーも、トイレをしたい時期が重なるときに、「ならこっちでいいや」とはならないみたい。..(:_;) それに最初のころは「にゃんとも」ばっかりやったのが..使われなくなってる。いつまでたってもシートがきれい。まー自分てきにも、おからの砂の方が簡単な気がして、結局、トイレは二つともおから砂となる。


やっぱり大きいトイレがいる。と思えて..これを買った。かなりおっきい。笑

 深く砂を入れることができるから、猫たちは砂をかきほーだい。笑 ほんとの理由は聞いてないけど、もーこればっかり使ってる。自分にとっても、おしっこがまーるくボールみたいに固まるから、処理しやすい。それに底にべたっとくっつくことも少なくていい。

これはアマゾンにあった画像をお借りしました。┏○ こんな感じ..です。
まーるいおしっこ。笑

 セットするなり、2匹でいっしょにジョー..笑 2匹で入っても十分な大きさ。このトイレはほんとおすすめ。まー砂が深く入るからしかたないけど..入口は高い。もっと小さかったり、高齢猫にはちょっとしんどいかも。踏み台いるな。笑

せっかくのチャンス..やったのにぼけた。

TANITA(タニタ) 画面が大きいキッチンタイマー

 ダイソーのキッチンタイマーをいくつか買い足しては3年以上使い続けてた。交換用のボタン電池までまとめ買いしてた。笑 けど..電池の交換をするのに、一度目くらいはうまく行くのだけど..コインを使って開けるときに、すぐにプラスチック自体が変形する。そのせいか..交換したボタンが浮いてくる。そうなると反応しなくなって..(;_;) ビニールテープでふたが浮かないようにしたりしてたけど..

これは新しいものなので、きれい。けど、ここがだめになりやすい。まーそんな何回も電池入れ替えてまで、だれも使ってない。とも思う。笑笑
これはボタン電池より大きなスントの電池くらいのが入る。

 タニタはサイズ的には、ダイソーの2倍とはいかないけど、1.5倍ちかい。なにより画面が大きい。笑 そこがやっぱりいい。値段から考えたら..交換電池を別とすれば、100円で3年持つならそっちの方がいい..?! てこともあるか。笑

とは思いもしたけど..タイマーが必要な時に、使えないのはストレスなので..タニタを使ってみることにした。

 「音」は..ダイソーの方がちょっといいかも。笑 

 もうすぐClova Friendsが使えなくなる。自分的には「超」のつくお気に入りだったんだけど..(:_;) Google home mini にしてもタイマーとしては秀逸..笑 けど複数タイマーのときは、IH本体のだと..勝手に止まってるというのがちょっと困ったりする。笑 Clova Friendsの代わりを探さないと..ほんと残念..



音ならこれやな。笑 



これほしい。

フィラーレディレクション(Filare Direction)..ツイスト式サインペン..ゼブラRED

 「フィラーレディレクション」..初代機を買ったときから、ほんとは「シルバー」を赤インクで使いたいと思ってた。それでリフィルは「」を買っていた。最初から2本そろえることも考えたけど..行きつく先はフリクションという気もしていたから。笑 

 この赤は、フリクションに比べると濃い。芯は固い。そして消えない。笑 書いてるうちに柔らかくなるのかなーとは思うものの..まだそこまで使いこんでない。今の自分の使い方としてはフリクションを上回ることはないとは思ってた。けど..やっぱりこの見た目がすき。使わんかも..わかってんのにほしいペン..ありすぎ。笑笑

ロゴもすき。ステンレス系がすき。このちょっと短いとこもすき。

 手が大きめ。細い軸のペンは少しもちにくい。けど、長さについては、あんまり気にしたことはないかも.. けど、これが違和感なしで持てるぎりぎりの短さ..笑

初めて逢った..一太と二子の日

 初めて見た一太と二子..これは残しておこ。だいじな記録(記憶)..2022年12月吉日..マッチングさせてもらえることになって、キャリーに入れて連れてこられた。1.2キロの一太と1.3キロの二子..二子はキャリーの中でこのお顔..笑 二頭身くらいに見えた。かわいかったな。

いまでもこの顔が得意な二子..笑

「あれ、一匹だけですか..?!」と聞いたら..「あそこです。かくれちゃって..」と笑われてた一太。あー..、と思ってすみっこにいるのを写真に撮ろうと近づいたら、消え入りそうな声で「シャーっ」笑笑

ふるえるシャー..笑笑

 呼んではみるも..こっちへは出てきてくれないので..

外がわから撮った写真..まん丸お目めー..

 来るまえにサイトには「できたら2匹いっしょにお迎えくださる方に」と書かれていますよね。と確認したら「一匹でもいいですよ」とは言われてた。でも、「選ぶ」という言葉は心の中に残ってなかった」

トトロの森..からきたふたりは、そろって2kgを超えました。笑

 

サーモス真空断熱スープジャー

 一緒に働く方がいっつも持ってきているスープジャーを見て、あー「豚汁」入れてもってきたいなー。笑 おにぎりとそれだけでいいやん。とか2年くらい思ってた。ただ、重いやろなー..これ以上重い荷物をもちたくない。というのと、ほんとにずっと使うんか..?!と自問自答..店頭で手にとってはもどすのくり返し..笑

そしたら、いつものイオンで売れ残りのこれ発見..笑

 それも「黄色やんー」と思って連れて帰ってきた。笑 もともと買うまでに時間がかかったのは、もうひとつ、これ系は「洗うのがめんどう」なはず..というのがあった。なので、うちに帰ってからも、日々使わんでもこの値段ならいっか。みたいなところも心のどこかにあった。

これ冷めない。ほんと..シンプルな構造なのに

 お弁当を持って行く。おなかが減ると仕事できないタイプ..笑 けど、時間のないときも多いし、おにぎりにしていくこともある。何年か前はおにぎりだけもっていって、ローソンの豚汁を買っていく。ということも多かった。具だくさんの豚汁はおかずになる。と思ってる。笑

 これなんかめちゃくちゃ洗いやすい。保温力とかの機能はもちろんやったけど..今までの「これ系」とは違ってた。いっつも洗ったら「どーやってはめんの?!」みたいな「説明書どこ?!」みたいなことがない。笑 

ほかのみなさんはそんなことないのかも..( ;∀;)..ハズっ。 けど洗いやすいのはいいですよね。

 わたしのものは400mlタイプ..容量的にもちょうどいい感じ。最初にアンケートがついてて、そのときはまだ使ってなかったのに..つい「かんたんに洗えるとうれしいです」みたいなことを書いた。サーモスさんごめんなさい..┏○ とっても洗いやすいです。笑


なんでも予備はストックしとく..笑

 なんかこれは旧モデルぽい。あーだから、最後の一つ.. そーいえば、少し「軽そうな」のが並んでた。


本体重量300g、とくに軽くなってない。笑 見た目は軽そう。

今のところ..これがお弁当セット..

 ほんとはお気に入りのLL.Beanのトートに入れたかったけど、どーも入らん。笑 そー食べる量が多いから。お菓子も入れとかないとあかんし..笑


これは旧モデルの300mlか。色はきれい。まーこれだと容量不足..笑 
けどなんとなく「旧モデル」の方がすき。です..サーモスさんごめんなさい。