Lenovoのサイトでこれを見て、「かぶとむ、むし(虫)やんっ」
と思ってしまった。笑
それでも気に入って、内容をほとんど読まずに買った。
Edge15にはBluetoothが搭載されてない。
のに、Bluetooth (= wireless だと思ってた)のマウスを
使ったことがあって、そのときに受信機を買った。
それがこれ☝ USBポートにさして使う。
このときはなんとなく接続がとぎれることが多かったりで、
それほど長くは使わなかった気はする..
ただ、あれもけっこうかっこよかった(見た目はだいじ)。笑
それで、こんどの Lenovo ideapad 330S-15IKBは
「Bluetooth積んでるし、USBさせるとこ2つしかないし、
ちょうどいい」と思って決めた。
「いい、ひじょーにいい」..(^^;) と思ったものの、
電池を入れてもうんともすんとも、電気すらつかない。
「おかしい..」
hpでもEdge15でも試すもだめ。
Lenovoのラインサポートにまでチャットでたずねるしまつ….笑
しかたないので、夫に聞きに行く。夫はワイヤレスのマウスに
キーボードまでワイヤレス..
そこで夫が..
「レシーバーつけたんか」と言った..?!
本体自体は、電池のプラスマイナスはまちがってない。
と思いつつ、出してみたら、右の電池のマイナスのところに
電池を包んでたうすいビニールがピッタリくっついたままになってた。( ;∀;)
ふーーーー..
それでやっと本体に小さく明かりがついたりして、反応あり。
ところがマウスをうごかしても画面の矢印は動かない。
ええええええーーーーー まだー
夫が言った「レシーバー」これか..?!
などなど思ったけど..
レシーバーをさすと、すぐにすばやい動きで
マウスとしての仕事をし出した。笑
「ワイヤレスレーザーマウス 」と「Bluetoothマウス」
調べたらちがうみたい。ワイヤレス(=無線)には、
2.4GHz ワイヤレス式マウス と Bluetooth式マウス があるらしい。
Bluetoothの方には「レシーバーなし」のものがあった。
これって2.4GHzにのみつながるってこと?
じゃーPC側が5GHzにつながってたらだめなんかな..?!
て、まーいっか。そんなことは..
USBにレシーバーついてるけど、とりあえず、いまはこれでいいや。