GARMIN VENU SQ2 フィットネス GPSウオッチ

久しぶりの新しいツール..スマートウォッチ、興味はずっとあったけど..

 いつも使ってる交通系カードは、スマホやスマートウォッチでは使えないし..しょっちゅうは乗らないJRのためにモバイルSuicaもなー..笑 ときどき時計で改札通っている人を見て、あ、ええなー。と思うこともないことはなかったけど。

子どもたちと恒例の「父の日映画&ディナー」に行ってきた夫からのライン「長男くんが買ってくれましたよ」

 夫が「アップルウォッチ買おかな..」と言ってるのを聞いていたので、GWだったかに、長男に「新しいiPhoneにしてんから、アップルウォッチ買い替えて、お父さんにお古あげとき」とは言っていた。使いこなせるかわからんし..笑 そしたら、新しいのを買ってくれたらしい。けど..「買ってくれました」..?!

えええええーーー色違いのおそろいーーーー ほんで買ってくれましたよ。

おかーさん、iPhoneもってないーーーーーー。笑笑笑 てことで、交換してもらいました。次男にまで「ええ…最初期からiPhoneユーザーだったのに…」と言われたけど..知っといてほしいわ。笑

GARMIN VENU SQ2 MUSIC ベルトの質感はアップルウォッチのシリコンの方がすき。

 時計らしい、もっといかついのにしよっかなと思ったりもしたけど、そもそも何ができるか知らんし。笑 それに丸い時計はたくさんもってる。夫はアップルウォッチの画面が小さいから見にくいらしい。笑 なので、画面は大きめのものにしてもらった。笑

ウォッチフェイスも圧倒的にアップルウォッチの方がしゃれてるのが多い。言わんけど..(:_;)

 GARMIN VENU SQ2 MUSIC用のハイドロゲルフィルムがあることは確認済..笑 注文もした。夫は純正のバンパーを買ってたので、フィルムはたぶん干渉する。けど、まーあのバンパーはかなり高さがあるから、フィルムはいらないのかもとは思う。



ええええーーーSpigenとか。なんやねん。笑



アップルウォッチええなー。Ringkeもあるやん。

これがハイドロゲルフィルムを貼った直後..気泡いっぱい。笑
気泡ゼロ..かなりきれい。

貼り付けた直後はふちが浮いてるようにも見えるし、サイズも少し小さいか..と思ったけど、1.2日でどんどんきれいに吸着していく。気泡も消える。今の感じだと、液晶の黒いところは覆われているように見える。タッチももちろんストレスなし。



この色と迷った。MUSICはなくてもいいか、と思ってたけど、アラームやタイマーにその音楽をセットできるかと思ったのだけど..マニュアルを見る分にはそういった操作はないみたい..(:_;) プロバイダー契約やといけるんかな。

夏場は汗をかくと時計ベルトで皮膚がまける。いわゆるカイカイになる。笑 金属だと、少しの汗でも薬がいる。なので、スント(SUUNTO)をロンTの上からのパターンくらい。前はモンディーン懐中時計も使ってたけど..ガーミンVENU SQ2 MUSIC、これのベルトはまだまし。ただ、ちゃんと装着していないと、心拍やいろんなことを計測してくれるのが不確かになるらしい。なので、ゆるゆるで装着というわけにはいかない。笑

上の方まで穴があいてる。アップルウォッチのベルトは長短両方ついてたな。あれは別売りなんかな。笑

そして充電器がちがう。笑 iPhone買おかな。てゆーか、Galaxy Watchもあるのは知ってたけど、GARMINの時計、ふつうの方?!、もともとほしかったから。笑 あとは「睡眠スコア」が知りたかった。ほかのもできたんかもしれんけど..これなかなかいい。あとは充電器..笑 これもアップルの方がええなーーーー。そーiPhoneやったらなんでもあんねんやった。笑


なんやねん。ていうぐらいええやん。笑 


またSpigen….(:_;) 純正外までかっこいいし..



 いやいや気に入ってる。毎日使ってる。寝るときも。笑 睡眠スコアに心拍数、ステップ数、それにストレスレベルがわかるていうのがいい。それにスマホがかばんの中でも、LINEやSMSがGARMINにくる。笑 かんたんな返信もできる。タイマーもアラームもストップウォッチもできる。音楽をタイマー音にしたい。できんのかな..?! 笑 もうちょっとしたら、筋トレ、ヨガやピラティスの設定したい。まだそのへんは調べてないから。SuicaとGARMIN Payはたぶん使わない。笑 けど、GARMINはiPhoneもAndoroidも使える。ねんて。笑

うちのにゃんず..10か月

二子は最初は鈴のついた首輪をつけるのをすっごくいやがった。

 少しずつ少しずつ鈴の音に慣れるようにして..首輪をつけたら、猫部屋からフリーになっていいよ。というのがわかるようにしていった。だんだん首輪を見せると寄ってきて、つけてもらうまでおとなしくしてるようになった。笑 がないとどこにいるのかわからなくってしまうので..猫部屋でお留守番のときは首輪はなしです。笑

夫の衣類の棚..けっこう高い。身体能力高めの二子は天井の近くまでどこでも上っていく。

フリーになっても、結局人のいるとこいるとこにいるのだけど..トイレにはちゃんと走ってく。笑

猫にしてはちょっとどんくさめの一太は自分の行けないところ、できないことはけっこうわかってる。笑

 二匹はもともと保護猫..なのでわかる。ふとしたときに、すごい勢いでベッド下に逃げ込む。猛ダッシュで逃げてく。笑 けど、うちに来て半年へそ天で寝るすがたも見ている。だけど..やっぱりまだこわい。なんでかな..とくに一太はこないだ、ふだんはちゃんと順番に降りて来る大きなタンスからいきなり飛び降りた。

二匹の体重は1キロぐらいちがう。食いしん坊でぽっちゃりの一太..
かなりスマート..ボールさばきも階段を上がるスピードもメッシなみ..笑
キッチンのテーブルで仕事してると..二匹でこの調子..笑 

 なにがこわいのかなー..「大きな音」はわかるけど..猫部屋のドアをふつうにあけただけのとき..もだったりで..なんでかな..しょっちゅう..というほどではないけど.. いつもくっついて寝る、膝にものる、にゃーにゃーまとわりつく。二子はだっこもわりあい平気..なんだけどなー..二匹はひと月ちょっとで保護施設に保護されてた。お外でこわい目にあってたんかな..そうだとしても、少しずつ忘れられるといいな。

るきが小さいころはガラケーで、ほとんど写真が残ってない。これが残ってるいちばん小さなころ..

 前にいたうちの猫はうちに来たとき片手にのるくらい小さかった。親とはぐれたのか、人に捨てられたのか、外にいた。たぶん、時をおかずに次男が見つけた。だからなのか..「こわがる」というところを見たことがない。家族でない人、大工さん、宅配便のお兄さんたち、だれにでもすりすりすりすり..笑 爪切りもだっこでさせてくれた。シャワーも好き。みんなにかわいがられてた。けど、初めての猫だったし、情報も少なかったから、今ほどいろんなこと知らなくて..二匹をみてはるきを思ってる。るき、二匹をみてたってな。

Galaxy S20 にハイドロ(ヒドロ)ゲルフィルムを貼りたい..②

 Galaxy S20を買ったのときに購入したガラスフィルムがあまりにだめすぎた..笑 レビューは悪くなかったけどな。機種によってちがうのか。

反応悪すぎ、力入れてタッチしてもだめとか..笑 Galaxy Note10Liteや8のときに買ってたふちの黒いのはすごく良かったと思ってんねんけど..
こっちはもともと付けたまま送られてきたガラスフィルム。感度はいい。

 このガラスフィルムは反応よし。ただ、周りにすきまができる。小さめ..(-_-;) それと指紋認証はまったくだめ。やっぱり指紋認証ができるほうがいいよねー..と思って、けど、フィルムなしはやっぱりこわい。で、もともとので我慢しつつさがしてみた。

でようやく届いた4枚入り。これはmotoG100のときも、見てた。けど、どんなものなのかは全くわからず、今回初めて買った。届いたものの、貼り方がわからない。笑

 なので、最初の1枚はめちゃくちゃ。笑 いちばん上についてる保護フィルムの保護フィルムを貼ってたり..笑笑 QRコードで貼り付け方の動画が見られるみたいだったけど、アプリまでインストールしたのに..どこかアジアの国のドラマを見るCMみたいなのが流れるだけ..。
さらに調べるも、なんて検索したらいいのかわからず。笑 購入ページにある「ヒドロゲルフィルム」で見つけたのがこれ。

これでやり方の基本はわかった気はする。ただ映像だけなので..笑 2枚目は慎重にいくことにする。笑

 1枚目は本来の保護フィルムに行き着くころには両手にくっついて、笑 カメラを持つこともできなかった。けど、フィルムの質感はとてもいい気がした。それで真剣に貼り方をさがしてたら..2年くらい前のものだったけど..すごくいいサイトを見つけて、またまた、先人のみなさんに助けていただきました。ありがとうございます。┏○ 
それがこちら「決定版!?中央に①のラベルがついているハイドロゲルフィルムの貼り方
こちらを見せていただけば、ほんとにきれいに貼れると思います。

おーーーサイズ的にもぴったり。これならすきまなし..?! 
位置決めからーの、本体を貼り付けていく。
吸いつくように貼りついていく。右上に写ってるのが気泡を追い出すための道具..ではあるけど、そーかんたんにはいかない。笑
まだいちばん上の保護フィルムがついてる。気泡いっぱい。笑
最後の保護フィルムはがし中..
まーこんな感じで..気泡だらけ。笑笑 けど..放っておいてもだんだん抜ける。と書いてくださってた..
たしかに、たしかに。これ翌日です。すごくきれいになってる。よーな気がする。笑
そーこのケースだと..干渉しない。400円ぐらいやったけど..わりあい好き。笑
が続く(画像がいまひとつ..やけど)のだ..

 指紋認証できました。ハイドロゲルフィルムの上から登録、けっこうすんなり。それに、3日目くらいには、気泡はなくなった。ただし、浅めのケースに限られる。けど、これだと、液晶面の方がケースより高い位置にある。それはやっぱり苦手..なんどもケースに守られてるから..笑 Ringkeだとちゃんと液晶より高い。のだけど.. 

こんな感じで角からサイドから空気が入っていく。 笑笑 気をつけつつ、浅いの使うかなー。
浅いのならSpigenにするしかないか。

 あとは強度..これどうなんかな。今のところなんとも..ガラスよりはだめかなー..とは思ったりもしてるけど..すごくきれいで感度もとてもいいし、何も貼ってないみたいに見えるくらい。貼るの失敗したり、汚くなったら貼りかえたらいいというのも見てて、4枚入りを買ってる。もう予備は2枚になってるけど。笑笑 おもわず、motoG100も貼りかえよっかなと思ったくらい。笑 3年落ちのGalaxy S20気に入ってる。けど..ケースはそろそろなくなりそー。やっぱり..Spigenは買っとこ。やな。

 これはGalaxy Note10Liteのときよかったウルトラ・ハイブリッド 、やっぱりふちには色のついてるのがほしい。USアマゾンか..円安..なー。


これはちょっと高い。笑

LAVAホットサンドメーカー..2

やっぱり予熱がだいじ。それとマーガリンは上下ともすみずみまで。うんうん。笑

 かなりはまってる。笑 「LAVAホットサンドメーカー」あつかいは思ってたよりずっとかんたん。一品でいろんなものが食べられる。それに何よりおいしい。グリーンリーフというか、サラダ系の生野菜に火を入れるのはどーなんやろ..?!と思ったりしたけど..案ずるより産むがやすし。かなりいけた。笑 

ふつうのトマトもおいしいけど、このパターンはなかなかよかった。

 ・マーガリンをぬる。・チーズをのせる。・ハムをのせる。・それから生野菜。そこに目玉焼きをのせるのもあり。・目玉焼きは別にフライパンで作っておく。水分がパンに直接ふれる形にすると焦げる。笑 そこは注意しないとホットサンザメーカーを片付けるのが大変になる。(;_;) 反対側のパンにはマーガリンと粒マスタードをぬっとく。

 もう一つ..見た目から想像つかないくらいおいしかったのがこれ。マーガリン、チーズ、千切りキャベツ、その上にツナ缶の中身とマヨネーズと粒マスタードに塩コショーであえたのをのせただけ。目玉焼きをのせるパターンも作ってみたけど..これは卵なしの方がおいしかった気がする。

見た目よりはるかにおいしい。笑 キャベツの千切りが荒い。笑笑 

これもう20年くらい愛用中..バゲットにぬるだけでめちゃうまガーリックトースト..笑
ブロッコリースプラウト..これは他の具材がなんでもけっこう合う。笑
そしてうちの定番。あ..バターにグラニュー糖でもおいしいんじゃ..?! 練乳..?!あーひとりで1斤いけそー。笑笑

THE LOFTY..来年で30年やったけど..冷蔵庫買いかえました。 

 来年がきたら30年めやってんけど..富士通ゼネラルの冷蔵庫「THE LOFTY」460リットル..
うちの台所に来た人みんな「おーきな冷蔵庫やな」とまちがいなく言う。この30年ほどの間..うちの家旺盛食欲を満たしてくれて、「ていねいに」などとは程遠い使い方をしてきたのに、いちども故障しなかった。

購入するとき、アメリカ?!だったかのまーるい2ドアの大きな冷蔵庫にあこがれて..うちの母が懇意にしていた町の電気屋さんがさがしてくれた。大きな2ドア冷蔵庫..

上が冷凍庫..大きな棚で2つに分かれているだけ。超熟を10斤くらい冷凍してても上の棚の半分くらいになる程度、子どもは小さいし仕事はあるしで忙しかったし、買ってきたものをそのまま放り込んでおくだけの毎日だったんで、相当量のものが入ってた。笑 冷蔵庫はいちばん下に野菜室、ここは冷蔵室の4分の1くらいかな..それでも結構入る。野菜室以外も大きな棚で2分割にしていたので、カレー用の大鍋がそのまま入れられた。笑笑

ここ数年買い替え考えてたけど..使いやすいし気に入ってるし、それになにより壊れてないのに..(:_;)

それでもやっぱり「パッキン」や中もお世辞にもきれいだとはいえないし..で、購入することは決めたものの、この冷蔵庫入れるときも大変やった。けど、入った限りは出せるよね。笑 それに新しく購入したいと思ってる冷蔵庫はこれより背が高い。「入る?!」というのがあった。サイズはウエブサイトに詳しく書いてあるけど、実際入るんかどうかというのが..( ;∀;)

AQUA 512L 4ドア冷蔵庫(サテンシルバー)TZシリーズ

 買い替えの何よりのネックは「入るかどうか」笑笑 それだけやってんけど..入りました。笑 好調の阪神タイガースの公式スポンサーのwebショップに決めたのは、「入るかどうかの見積もりに来てくれる」というのが大きかった。若い人だったけど、2人できて、すごく的確にサイズ確認してくれた。「ここの棚とこのドアの取っ手はこちら側だけ外してください。」みたいな「そしたら入ります」とのことだった。それに古い冷蔵庫は搬出直前まで使っていいとのことで、「今から30分くらいで行きます」の連絡があってから中のものを出せばいいとのことだった。実際の搬入も、出す方は思ったよりずっとかんたんで、背の高い新しい方は、ちょっと大変そうやったけど、すごく丁寧に搬入してもらった。

THE LOFTYの取扱説明書の表紙裏..笑 まっさらなまま残ってる。笑 
ドアパッキンは丸洗いできたらしい。( ;∀;)..
好きなものノート..ちゃんと載せとくね。大好きやったよ。ほんまに長い間ありがとう。┏○

最初に考えたのはこれ。468リットル..

これはAQUA512Lの冷蔵部分..カレー用の大鍋を入れるには真ん中の棚を外すしかない。
けど..それだと他はほとんど入らんかな。笑

 冷蔵庫はそれほど大量に保存してたわけじゃないから、カレー鍋を小さくするか。笑 下の冷凍庫、引き出し6個..左の上は氷室(これは自動..夫はよろこんでる)。引き出しはなくてもよかったかなー。笑 冷凍180L表示、THE LOFTYは146L、けど圧倒的にLOFTYの方が入る。きっと。笑 まー予想はしてたけど..180(116)表示の( )のなかが実質容量..かな。

肉類は買ってきたパックままではちょっとしか入らない。なのでラップとジップロックでうすっぺらくしてから立てて入れる。かなり手間..笑 年末年始はそれまでに計画的に空っぽにしとかないとむりそー..笑

もし搬入不可のときはこれを考えてた。笑 まー引き出しやから、それほどは入らんやろけど。ただ、冷蔵庫だけのペアで使えるのがない。(-_-;)