GARMIN VENU SQ2 フィットネス GPSウオッチ

久しぶりの新しいツール..スマートウォッチ、興味はずっとあったけど..

 いつも使ってる交通系カードは、スマホやスマートウォッチでは使えないし..しょっちゅうは乗らないJRのためにモバイルSuicaもなー..笑 ときどき時計で改札通っている人を見て、あ、ええなー。と思うこともないことはなかったけど。

子どもたちと恒例の「父の日映画&ディナー」に行ってきた夫からのライン「長男くんが買ってくれましたよ」

 夫が「アップルウォッチ買おかな..」と言ってるのを聞いていたので、GWだったかに、長男に「新しいiPhoneにしてんから、アップルウォッチ買い替えて、お父さんにお古あげとき」とは言っていた。使いこなせるかわからんし..笑 そしたら、新しいのを買ってくれたらしい。けど..「買ってくれました」..?!

えええええーーー色違いのおそろいーーーー ほんで買ってくれましたよ。

おかーさん、iPhoneもってないーーーーーー。笑笑笑 てことで、交換してもらいました。次男にまで「ええ…最初期からiPhoneユーザーだったのに…」と言われたけど..知っといてほしいわ。笑

GARMIN VENU SQ2 MUSIC ベルトの質感はアップルウォッチのシリコンの方がすき。

 時計らしい、もっといかついのにしよっかなと思ったりもしたけど、そもそも何ができるか知らんし。笑 それに丸い時計はたくさんもってる。夫はアップルウォッチの画面が小さいから見にくいらしい。笑 なので、画面は大きめのものにしてもらった。笑

ウォッチフェイスも圧倒的にアップルウォッチの方がしゃれてるのが多い。言わんけど..(:_;)

 GARMIN VENU SQ2 MUSIC用のハイドロゲルフィルムがあることは確認済..笑 注文もした。夫は純正のバンパーを買ってたので、フィルムはたぶん干渉する。けど、まーあのバンパーはかなり高さがあるから、フィルムはいらないのかもとは思う。



ええええーーーSpigenとか。なんやねん。笑



アップルウォッチええなー。Ringkeもあるやん。

これがハイドロゲルフィルムを貼った直後..気泡いっぱい。笑
気泡ゼロ..かなりきれい。

貼り付けた直後はふちが浮いてるようにも見えるし、サイズも少し小さいか..と思ったけど、1.2日でどんどんきれいに吸着していく。気泡も消える。今の感じだと、液晶の黒いところは覆われているように見える。タッチももちろんストレスなし。



この色と迷った。MUSICはなくてもいいか、と思ってたけど、アラームやタイマーにその音楽をセットできるかと思ったのだけど..マニュアルを見る分にはそういった操作はないみたい..(:_;) プロバイダー契約やといけるんかな。

夏場は汗をかくと時計ベルトで皮膚がまける。いわゆるカイカイになる。笑 金属だと、少しの汗でも薬がいる。なので、スント(SUUNTO)をロンTの上からのパターンくらい。前はモンディーン懐中時計も使ってたけど..ガーミンVENU SQ2 MUSIC、これのベルトはまだまし。ただ、ちゃんと装着していないと、心拍やいろんなことを計測してくれるのが不確かになるらしい。なので、ゆるゆるで装着というわけにはいかない。笑

上の方まで穴があいてる。アップルウォッチのベルトは長短両方ついてたな。あれは別売りなんかな。笑

そして充電器がちがう。笑 iPhone買おかな。てゆーか、Galaxy Watchもあるのは知ってたけど、GARMINの時計、ふつうの方?!、もともとほしかったから。笑 あとは「睡眠スコア」が知りたかった。ほかのもできたんかもしれんけど..これなかなかいい。あとは充電器..笑 これもアップルの方がええなーーーー。そーiPhoneやったらなんでもあんねんやった。笑


なんやねん。ていうぐらいええやん。笑 


またSpigen….(:_;) 純正外までかっこいいし..



 いやいや気に入ってる。毎日使ってる。寝るときも。笑 睡眠スコアに心拍数、ステップ数、それにストレスレベルがわかるていうのがいい。それにスマホがかばんの中でも、LINEやSMSがGARMINにくる。笑 かんたんな返信もできる。タイマーもアラームもストップウォッチもできる。音楽をタイマー音にしたい。できんのかな..?! 笑 もうちょっとしたら、筋トレ、ヨガやピラティスの設定したい。まだそのへんは調べてないから。SuicaとGARMIN Payはたぶん使わない。笑 けど、GARMINはiPhoneもAndoroidも使える。ねんて。笑

Galaxy S20 にハイドロ(ヒドロ)ゲルフィルムを貼りたい..②

 Galaxy S20を買ったのときに購入したガラスフィルムがあまりにだめすぎた..笑 レビューは悪くなかったけどな。機種によってちがうのか。

反応悪すぎ、力入れてタッチしてもだめとか..笑 Galaxy Note10Liteや8のときに買ってたふちの黒いのはすごく良かったと思ってんねんけど..
こっちはもともと付けたまま送られてきたガラスフィルム。感度はいい。

 このガラスフィルムは反応よし。ただ、周りにすきまができる。小さめ..(-_-;) それと指紋認証はまったくだめ。やっぱり指紋認証ができるほうがいいよねー..と思って、けど、フィルムなしはやっぱりこわい。で、もともとので我慢しつつさがしてみた。

でようやく届いた4枚入り。これはmotoG100のときも、見てた。けど、どんなものなのかは全くわからず、今回初めて買った。届いたものの、貼り方がわからない。笑

 なので、最初の1枚はめちゃくちゃ。笑 いちばん上についてる保護フィルムの保護フィルムを貼ってたり..笑笑 QRコードで貼り付け方の動画が見られるみたいだったけど、アプリまでインストールしたのに..どこかアジアの国のドラマを見るCMみたいなのが流れるだけ..。
さらに調べるも、なんて検索したらいいのかわからず。笑 購入ページにある「ヒドロゲルフィルム」で見つけたのがこれ。

これでやり方の基本はわかった気はする。ただ映像だけなので..笑 2枚目は慎重にいくことにする。笑

 1枚目は本来の保護フィルムに行き着くころには両手にくっついて、笑 カメラを持つこともできなかった。けど、フィルムの質感はとてもいい気がした。それで真剣に貼り方をさがしてたら..2年くらい前のものだったけど..すごくいいサイトを見つけて、またまた、先人のみなさんに助けていただきました。ありがとうございます。┏○ 
それがこちら「決定版!?中央に①のラベルがついているハイドロゲルフィルムの貼り方
こちらを見せていただけば、ほんとにきれいに貼れると思います。

おーーーサイズ的にもぴったり。これならすきまなし..?! 
位置決めからーの、本体を貼り付けていく。
吸いつくように貼りついていく。右上に写ってるのが気泡を追い出すための道具..ではあるけど、そーかんたんにはいかない。笑
まだいちばん上の保護フィルムがついてる。気泡いっぱい。笑
最後の保護フィルムはがし中..
まーこんな感じで..気泡だらけ。笑笑 けど..放っておいてもだんだん抜ける。と書いてくださってた..
たしかに、たしかに。これ翌日です。すごくきれいになってる。よーな気がする。笑
そーこのケースだと..干渉しない。400円ぐらいやったけど..わりあい好き。笑
が続く(画像がいまひとつ..やけど)のだ..

 指紋認証できました。ハイドロゲルフィルムの上から登録、けっこうすんなり。それに、3日目くらいには、気泡はなくなった。ただし、浅めのケースに限られる。けど、これだと、液晶面の方がケースより高い位置にある。それはやっぱり苦手..なんどもケースに守られてるから..笑 Ringkeだとちゃんと液晶より高い。のだけど.. 

こんな感じで角からサイドから空気が入っていく。 笑笑 気をつけつつ、浅いの使うかなー。
浅いのならSpigenにするしかないか。

 あとは強度..これどうなんかな。今のところなんとも..ガラスよりはだめかなー..とは思ったりもしてるけど..すごくきれいで感度もとてもいいし、何も貼ってないみたいに見えるくらい。貼るの失敗したり、汚くなったら貼りかえたらいいというのも見てて、4枚入りを買ってる。もう予備は2枚になってるけど。笑笑 おもわず、motoG100も貼りかえよっかなと思ったくらい。笑 3年落ちのGalaxy S20気に入ってる。けど..ケースはそろそろなくなりそー。やっぱり..Spigenは買っとこ。やな。

 これはGalaxy Note10Liteのときよかったウルトラ・ハイブリッド 、やっぱりふちには色のついてるのがほしい。USアマゾンか..円安..なー。


これはちょっと高い。笑

GalaxyS20 5G SC-51A ノートじゃないけど..①

 久しぶりにGalaxy買った。新品でもノートシリーズでもないけど..笑 ノートシリーズは型落ちでも高いー..(:_;) モトローラのg100もGalaxy Note10Liteもいまもすごく気にいってる。ただ、おサイフケータイがない。ラインペイもペイペイもいまはおサイフケータイがなくてもつかえるキャッシュレスはいっぱいある。けど..やっぱりタッチ決済はべんり。だと思う。

これ買ってから、Sペンがないことに気づいた。笑

 SamsungのGalaxyはノートシリーズ以外使ったことない。ノート以外はSペンないのんか。笑 6.2インチ、サイズも小さい。メモリ12GBだけで決めた。笑 けどタッチするには片手におさまるサイズでちょうどいい。

それで追加購入..これ。motoG100には256GB入れてるし、次はこれやろ。笑 

 なんか久しぶりの自分的新機種..古いけど。笑 ラインもOneDriveもなしでもBlackBerryPassportは現役..なので、手放すのは10Liteとなるねんけどー..

Smart Switch motoG100のときにも思ったけど..これは便利すぎる。笑

 Smart Switch をつかうとiPhoneからAndoroidも簡単に移行できる。できると書いてあってもなかなかなんじゃ..?!とかちょっと思ってたけど、かんたんでびっくり。笑 夫のiPhoneXs Maxで試してみた。

iPhoneとのときはこんな感じでつなげていたけど、Wi-Fiでできるはず..

 ほうっておくだけで、ほぼ同じスマホができあがる。アカウントやアプリごとにログインは必要になるけど。マイクロSDは初期化されないから、画像等は外部SDに保存にしてあると、初期化のたびに画像をクラウドにとかしなくてもいい。

ケースはSpigenのつもりだったけど..気に入った(価格的にも..笑)のがなくて、Ringkeのにする。

 今回、S20はまったく白紙..ただ「メモリ12GB(こればっかり..笑)」だったのと、Galaxy Note10Liteってあの価格帯で結構すごいといまだに思わせられるところがたくさんさんあって..やっぱりAndoroid使うならGalaxyがいい。と思ってる自分がいる。

電源オフでのこれ。Sペンってこのまま手書きメモ..使ったことほとんどない。笑 けどすごいと思ってる。それに「置き忘れた際に警告」設定まである。笑 手放せない。
なんでこれ公式に取り扱ってくれへんかってんやろ。そしたら、メイン中のメインにできたのに。( ;∀;)

それに慣れもあるんだろうけど..なにげにあのEメールというアプリが気に入ってる。笑

自分の好きなフォルダ名でフォルダを作ることも振り分けルールもできないけど。と思ってる….できる?!

 こないだ、初めて10Liteを家に置いて仕事に行ったら、スマホからコピー機への印刷ができなかった。motoG100(ときどきできなかった)でもS20(初めて)でもできなかった。その差が何なのかよくわからないけど..京セラシャープもだめ。10Liteはいつでもできた。
そこは自分的には最重要事項みたいなところなので..ゆずれない。

けど..ちょっと高い。スマホにあれだけの値段は出せないなー..機能の差もほとんどない気がする。iPhoneXsを夫が買ったときでも、自分のもってる3台分の方がかなり安かった。笑 まーほしいものがちがうから比べようはないのかもしれんけど。今回のS20もGalaxy Note10とか10+と少し迷った。けどS20のほうにピンときた。メモリ12やからね。笑 Sペンないのは知らんかった。笑笑 

もーすぐCLOVA Assistantサービス終了

 シニア向けの「スマホ教室」携帯各社だけじゃなくて、自治体主体のものまであるらしい。人口ピラミッドの上ばっかりふくらんでいく日本を思えば、デジタルの恩恵を受ける人をできるだけ増やす。だいじなことだと思う。ここに書いてることはほんとに「備忘録」古いことも多い。笑 なのでまったく自分のためだけみたいなもんやけど..「初めて使う」方や「それを知りたい」方の役に少しだけでも立ってるといいな。にしてはわかりにくいか。笑

うちの母は87歳からくらくスマートフォン使い始めた。もともとパソコン教室にも最高齢で通っていたし、携帯電話のメールで写真を送ったりもできていた。LINEが使えると、きれいな写真のやりとりができていいと思って、機種変更の際にらくらフォンにした。ただ、そのときにのちのちを考えて、契約者は自分に変更しておいた。

AIスピーカー二号機 Clova Friends SALLY

 母は弟の家に2年、うちでの3年の同居を経て、今は施設にいる。迎え入れる準備を整える間もまてず、うちに来たものの..結局、仕事と母との生活の両立に自分の身体がついていけなくなった。ほかの選択肢はみつけられなかった。
仕事をやめる日がくれば迎えに行くことも考えている。実現できるかどうかはわからない。
施設に入ってもうすぐ1年がくる。3年間はあっという間でもあったけど、あの日々を助けてくれたのは、スマートフォンを始めとするデジタルの力がすごく大きかった。

その一つ。このお知らせもらったときはやっぱり..ちょっとかなしかったなー。

 「らくらくスマートフォン」みたいに命綱ていうのではなくて、日々の暮らしを助けてくれるものてきなところかなー。前の晩に「明日はデイサービス」、朝になったら「今日はデイサービス、お迎えがあるまで部屋で待ちましょう」とか言ってくれるだけですごくたすかった。
認知症でもうちで暮らす」の手助けになるのはこれやん。とか思ってたのに..笑 
仕事がら帰宅は11時すぎる。寝るのは早くても3時..デイサービスのお迎えに合わせて起きるをお迎えぎりぎりにしてくれたのはBROWN、ありがとう。

 Clova Friendsは自分的にも、すっごく役に立ってくれてた。「今日は〇〇、そろそろ着替える」と毎日仕事の場所や出る時間がちがう日々をたすけてくれた..笑笑 なんでいろんなことできなくなるんかなー残念..(-_-;) こないだ、ChatGPTにLINEのAIスピーカー撤退の理由を聞いてみたら、他社との競合に遅れたていうのと、COVID-19のパンデミックの最中だったことをあげてた。けど..家の中暮らさないと、のときこそ役に立ったようにも思ったけどな。

AIスピーカー初号機 Clova Friends BROWN

 3月末をもって、Bluetoothスピーカーとしての利用しかできなくなるらしい。けど、それも今月中に設定しておかないとだめみたいなお知らせが来てた。
あー「そろそろ着替える」なしで仕事行けるかしらん。やん。笑


選手交代かなー..

BlackBerryPassport..初号機のバッテリーが..(;_;)

 調子悪い。ほぼ電話の待ち受けと、地下鉄のタッチ決済のカードを使うためにしか使ってない初号機..なのに、フル充電で寝たはずやのに、「朝起きたらバッテリーマークが赤くなってる」..フル充電でもって出たのに、「6-7時間で30%くらいになってる」みたいなことが多くなってきて..

 さすがにバッテリー交換に行かなあかん..?! 初号機を手に入れてからおよそ3年と8か月..つかわずに置いていた期間は少しあるけど..やっぱりそろそろか..( ;∀;) とりあえず2号機を投入してみることにした。キーボードはフランス語圏用..笑

ただ、2号機にはインストールしてないアプリがいくつかある。1年前くらいまでは復活していたBlackBerry World..

「ロードしています..」のあとこーなる。笑

 このボイスレコーダー「parrot」すごく気に入ってる。けど..2号機に入れるの忘れてた。(;_;) 

やっぱり初号機のバッテリーとカメラを直してもらお。

操作もわかりやすいけど、UIというのか..見た目がすき。録音できて聞けたらなんでもいいんかもしれんとも思うけど..やっぱりこれはかわいい。それはこの四角いスクエアなBlackBerryPassportのおかげかもしれん..実際、Galaxy Note10Liteに入れたものはかわいくはなかった。笑

しかたないから、またアンドロイドにあるアプリからAPKを抽出して..とも思っていろいろやってみる。..やっぱり..「このアプリはインストールできません」だった。笑

 そしてLINELiteが使えなくなったBlackBerryPassportを使い始めたころはOneDriveが使えた。(;_;) だんだん使えるもんは減ってくる。けど、その都度いろいろやってて思うこと。BlackBerryPassportってけっこう高機能..笑 まだまだ使えるんじゃ..?!画像のやりとりは..
・メールに添付する これは大きな画像が多い(編集はPCでしてる)から一つずつとかになる。   それにこれもサイズが大きいからかもしれんけど時間がかかる。
Bluetooth(ブルートゥース)を使う。Wi-Fi Direct、NFCもやってみる。Bluetooth速い
とりあえずこれでいい。笑

画像を選択してブルートゥースを選ぶ

 電話機としてはとても使いやすい。サイズがいいのはもちろんのこと..電話がかかってきたときに、「SMSで返信する」というのは夫がよく使う。笑 自分的にはもともと「電話」自体をそれほど使うことがなかった。ただ、ここ数年はのことで以前よりはよく使う。

画像は加工してあります。

これ(画像の赤丸)がすごくわかりやすい。(そしてかわいい気がするのはわたしだけ..笑 みなさんのはもっとわかりやすい..?!) 2機もち以上なら、BlackBerryPassportは通話ができて、かんたんな検索ができたら問題ないかも..でも、やっぱりボイスメモはほしい。電話の録音やメモとしても必須アプリな気はする。

カスタムメッセージ..はデフォルトメッセージを変更することでできる。

 初号機のバッテリーとカメラは直してもらうとして、ん..でも、2号機のDejaOffice、なんかすごくカラフル..ん、なんで?! フランス語圏ようやから?! よくはわからんけど、きれい。なので、しばらくは2号機でいく。ボイスメモはマイボイスメモいれとこ。

















東北地方での地震が早く収まりますように。
被害のあった地域のみなさんがふだんの生活を早くとりもどせますように。

ウクライナの方々にいつもの日々が早くもどりますように。
末筆でごめんなさい。